- 2023年11月1日
- 2023年11月1日
【SQL】グループごとの最大値を持つレコードを抽出する。
今回はSQLでグループごとの最大値を抽出してみます。 グループごとの最大値を抽出する方法はいくつかあるので、それぞれみていきます。 使用するデータ 以下のような表で、各食べ物についてそれぞれ最も最近食べた日のレコードを抽出してみます。 id 食事 食べた日 1 ラーメン 2023/4/10 2 ラー […]
今回はSQLでグループごとの最大値を抽出してみます。 グループごとの最大値を抽出する方法はいくつかあるので、それぞれみていきます。 使用するデータ 以下のような表で、各食べ物についてそれぞれ最も最近食べた日のレコードを抽出してみます。 id 食事 食べた日 1 ラーメン 2023/4/10 2 ラー […]
データベースでは数万件、場合によっては数千万、数億件のデータを扱う場合もあります。データベースに対して検索や更新といった処理を行う際、指定のデータを特定してから処理を実行する必要があり、全体のデータ数が増えるほど、特定する処理を効率化する必要があります。 このデータ検索の効率化のために用いられるのが […]
これまでにA5M2を使ってER図を作成する方法などを紹介してきました。今回は、A5M2でSQLを実行する方法を紹介します。 過去のA5M2に関する記事は以下リンクを参照ください↓ https://www.learning-nao.com/?tag=a5m2 準備 まずは「新しいドキュメント」から「S […]
前回はSQLで平均値など統計量を求める方法を紹介しました。DBMS各種では、平均値などを求める関数が用意されています。 今回は順序集合集約関数である中央値や最頻値を求めていきたいと思います。今回もPostgreSQLを想定しています。 使用するテーブル 今回は以下のテーブルを作成し、MathTest […]
SQLでは単純にレコードをSELECTするだけでなく、平均値や最大値、最小値といった統計値を取得することもできます。 今回はSQLで統計値を取得する方法を実例交えてい紹介していきます。 使用するテーブル 今回は以下のテーブルを作成し、MathTestから各種統計量を算出します。 統計量の取得 平均値 […]
勉強中だったり検証用だったり、ちょっとSQL実行して試してみる環境があったらなと思う場面はこれを読んでいる皆さんならしばしばあると思います。 SQLをちょっと検証するためだけにRDBの環境を構築するなど手間を考えるとかなり面倒です。どうにかちょこっとSQLを実行して結果を確認できるようなものがないも […]
データベースにおけるセキュリティ対策は重要です。データベースにはそのシステムにおけるデータが格納されており、データの閲覧や更新などの処理は厳重に管理される必要があります。 DBMSでは、ユーザに対して参照、書き込み、更新などの権限を個別に付与することができます。権限を与えられたユーザしかその操作がで […]
これまでにA5M2をでの機能と使い方について紹介してきました。 A5M2では、作成したER図の内容をドキュメントとしてテーブル定義書に起こすことができます。今回はその方法とドキュメントの中身を見ていこうと思います。 使用するER図 今回は以下のER図をテーブル定義書に起こします。 テーブル定義書を起 […]
以前にM5M2を使ってER図を作成する方法を紹介しました。 A5M2では、作成したER図からテーブル作成のSQL(DDL)を作成することができます。今回はER図を基にテーブル作成のSQLを作成し、DBにテーブルを構築するまでの流れを紹介します。 使用するER図 今回は以下のER図からSQLを作成しま […]
SQLを使ってデータ抽出をする際、欲しい形のデータにするために複雑な処理をしなければならないケースも多々あります。その処理において副問い合わせ(サブクエリ)を用いるケースもあると思います。 通常のサブクエリは、その処理内容が複雑になると、元のクエリ自体の可読性が下がってしまいます。そこで使えるのがW […]